忍者ブログ
 ロック史を体系的議論から解き放ちながら、サイケデリアの土着性とハードロックの非継承性を論ずる。主要1000タイトル、20年計画、週1回更新のプログ形式。
[549][548][547][546][545][544][543][542][541][540][539]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雑感…

言い訳がましいけれどもまとまったことを書く時間が取れず…それにしても白鵬のせこい相撲はどうにかならんのか…立ち合いで必ず相手に目にも止まらぬ高速でかますせこい張り手…あんな事横綱からされたら相手は面食らって必ず白鵬ペースになるに決まっているし、相手は立ち合いでいきなり横綱に張り手食らわすのは憚られるのだから、そこんところの暗黙の序列をわきまえた上での白鵬のせこ過ぎる立ち合いでの張り手、日馬富士の件に加えて、横審で疑義がもたれてしかるべき、横綱の品格が問われるべき事象であろう…あの嘉風戦にしたって…馬鹿の一つ覚えみたいに白鵬はまた嘉風に立ち会いざまに高速で張り手かましているし、それにもめげずに嘉風は怒涛のがぶり寄りで、間合いが合わなかったと云い訳して力を入れなかった白鵬を一挙に土俵の外に押し出したのにも惨めたらしく未練がましく不満を露わにして数分も土俵の横や上で抗議の意思を示したりと、一体どこまでせこいのか…最近はアインシュタインの特殊相対性理論の第一論文を読んだりして…実に平易にして素直な疑問を、高校数学レベルの数式を駆使してシンプルに展開していったら実に斬新な結論に到達する…論理的隙の無さと、あっけらかんとした平明さがもたらす革命的結論の樹立の過程に脱帽…事物の運動理論に対して、観測者としての光速というファクターを導入して既成の力学(ニュートン力学、あるいはマックスウエル電磁気学)を書き換えていったら全く新しい理論が現出する其の過程が素晴らしいし、示唆に富む…小生としては、此の光速を、何か別のものに置き換えたらまた新しい世界が開けそうな予感がしている…法律、習慣、言葉、物語、音、臭い、等々…そんなこんなで思い立って最近は、昔お世話になった理化学事典を300円の古書で入手できたから、其の理化学事典を晩酌代わりにつらつら読んでみることにしている…昔から何かと役に立つ辞典だったが、改めて味わい深いなと思う…

拍手[1回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

忍者ツールズプロフィールは終了しました

HN:
々々
性別:
非公開

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ロック史最新記事

(03/03)

ブログ内検索

最新トラックバック

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 仄々斎不吉 --  All Rights Reserved

Design by 好評ゼロ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]