ロック史を体系的議論から解き放ちながら、サイケデリアの土着性とハードロックの非継承性を論ずる。主要1000タイトル、20年計画、週1回更新のプログ形式。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体調不良…
此の状況では込み入った紆余曲折を開陳する余裕は無いけれども、抜き差しならぬ因縁が幾重にも折り畳まれた歯医者、通称狂雲斎一休宗純で略称一休に任せた虫歯治療において…銀歯の奥に虫歯が巣食っていると云うから銀歯を取って虫歯を削り、仮の医療素材で埋設した処、体にとって異物であるが故に勘違いが醸成しやすい状況であったのは致し方ないとは云え、食事中、肉が挟まったのかと早合点してぐいっとして異物を力づくで除去してしまった処、其れは歯を削って出来た穴を一時的に埋める医療用素材だったようで…そうすると、削られた歯の鋭利な辺縁が直接舌に当たって、喋る度、物喰う度にいちいち舌を痛めて全てのやる気を削いで来る始末…此れも戌年のせいだと思えば改めてぐず付いた憎悪が再燃するし…出した回覧板も戻って来ず、こうなったらまた十数件の家々を此の極寒の中いちいち訪ね歩いて回覧板がどこで詰まっているのか解明せねばならない、解消し難い理不尽な報われなさも想定されて…車中の音楽を四重人格からア クイックワンに替えたのは、ハードロックの真髄を前にして怖気づいたからではなく、単に短いドライブだったから、四重人格だとオープニングの波の音だけで家まで戻ってくる物足りなさが想定されたから、短めの曲が詰まったアルバム、それもセルアウトやオッズアンドソッズ以外の、となって、しかしマイジェネレーションだとトミーなどのように身構えてしまうから乙にくだけてア クイックワンと云う選択に至った次第…かつては、黒人音楽~ブリティッシュ、アメリカのロック~各種ハードロック、ソフトロック、サイケデリックロック等々~各種、世界のプログレ~モダンポップ、モダンロック~現代まで聴いてからまた黒人音楽に戻ると云うサイクルを半年か一年周期で幾度となく20年あまり繰り返して来たが…だんだん其の周期が2年、5年と延びるにつれ、ついに其のサイクルが収束するとフー一本槍に落ち着くのだろうか…日本人初のプロゲーマーはeスポーツに限るならば梅原大悟ではなく高橋名人ではないのかと息巻いてしまうし、eスポーツに限らないならば日本におけるプロゲーマーの嚆矢は、戦国時代などの、例えば囲碁の本因坊などを思い浮かべつつ…エレファントカシマシの宮本氏は先の紅白歌合戦で世人に受け入れられた代表曲ではなく、此の代表曲をやるとNHKには見せかけといて当日テロ的に「奴隷天国」を演れば醜態を晒す事も無かったろうに、無論そんな若気な挑発をもぐっと抑制した処に説得力が滲み出るとの大人の計算なのだろうが…カントールの超限集合論の論文を入手したので読まねばならないし舌が痛いのでこの辺で。
PR
この記事へのコメント