ロック史を体系的議論から解き放ちながら、サイケデリアの土着性とハードロックの非継承性を論ずる。主要1000タイトル、20年計画、週1回更新のプログ形式。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「兆し」太閤忌
No 海江田 No cry
夏が終わった
蝉腹や脚三対で合掌す
モッツァレラチーズ凄まじく旨い。モッツァレラチーズとアボガドは日本の食卓を劇的に変えた
フランス革命勉強中。スタンダールが今、面白い。
米国のオバマ大統領のキャッチフレーズ「yes we can」、既に1990年代に広島東洋カープがキャッチフレーズとして掲げていた事実を周知させたい。オバマ氏は2000年以降に大統領になったので、カープの方が数年早く、このフレーズを独自に用いたのである。オバマ氏の今更ながらの反核宣言に何故か、戦後60年以上も反核を訴え続けていたはずの広島市長が追従するが如き調子の良さでオバマジョリティなどと吹聴する恥さらしの体たらくは文字通り灯台下暗しだったわけだ。
言葉が、最早、どんどん、途切れていく。
この御盆休み中、色々な事があり過ぎて言葉や情念が溢れんばかりに糞詰まり、出にくくなっている反面、言葉自体が薄く薄く失われていく過程に突入している…自分の近況であるならばごく限られた人々への感謝も込めて云いたいことは盛り沢山なれど、一方で、最早、余計なおしゃべりに興じている暇も余裕の無さすらも、失われつつある…ついに失語するまで出来るだけ語り続けたいと思いながら、今宵は結論のみを記す。彫物漆工芸の修行を始めました。目下、毎日、修行中であります。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント