ロック史を体系的議論から解き放ちながら、サイケデリアの土着性とハードロックの非継承性を論ずる。主要1000タイトル、20年計画、週1回更新のプログ形式。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宴の終わりに…
今日、鑑定団で初めてその名と画業を知ったハイム・スーチンの絵が凄い…20世紀初頭か…心撃つ、ガチの画家である…圧死した兎の変死体、吊るされ、解体中の牛の遺体肉塊を執拗に描く…腐敗で血色が鈍くなると其の腐肉に、別途用意した鮮血を柄杓で注いでは絵筆を握るという常軌を逸した執拗なこだわり…あまりの腐臭に隣人が警察に通報する騒ぎまで興したという…あの時代のロシア特有の…折檻と暴行に押し込められた幼年時代からどろりと捻出するおぞましくも常に歪んだ人間観は真実そのものの祈りを静謐に、しかし禍禍しく明らかに露呈する…細君が実家に帰った隙を衝いて…タルコフスキーのサクリファイスをDVDで借りて視聴する、大雨の深夜…核状況下での問題意識の剥き出しと、それによる事物、感情、言葉への過敏が…抽象性にまで切り詰められた自然撮影で以て斬りつけられるようだ…風一つで皮膚が切れるような、痛風のような硬質の祈りの映画…2時間半を一挙に見通すのがきつくてあと一時間を残して、孤独のグルメに切り替える…吾郎、食い過ぎ。
築地の豊洲移転問題も其れなりに問題なのだろうが、此の国が目下抱える喫緊の設備問題はどう考えても福島原発の放射性汚染水垂れ流し問題だろう…結局、凍土壁では原発廻りをうまく遮水出来ない、と云う技術的不備が小さく報じられたまま、解決される事なく現状、放射性物質を、豊穣なる日本近海に垂れ流し続けているという…一体、これ以上の問題あるのか…だいたい誰が考えても凍土壁などと云う困難な技術で遮水壁が構築できるはずはなく(地下水は流れているのに水が簡単に凍るわけないだろう)、素人目にも単純にコンクリートか鉄板でぐるっと原発地下を囲めば済むものを…テレ朝の報道では、土木学会の元会長と云う人の言によれば…凍土壁による遮水というのはごく小さな範囲でしか技術的に可能ではなく、あんな広範囲で凍土壁を使うと云う事自体技術的ナンセンスであり、かつ、コンクリート壁で地中を囲む工法の方が、凍土壁よりも、はるかに技術的に簡便で、高い効果が実証されており、更に工期も短く費用も十分の一で済む、と云う…それなのに東電がわざわざ凍土壁に固執したのは、凍土壁だと「新規技術」という名目で国家から資金援助される、即ち税金が投入されるためだと云うのである…こんな馬鹿げた、あまりに愚かしすぎる理由で海を汚染し続ける東電と、それに結託する政府の大罪が殆どメディアで問われないという事態を隠蔽するようにして、些末な豊洲問題を事細かに荒立てているとしか思えない絶望的な状況ではないのか…政権批判に直結する汚染水問題批判は自粛し、国民への目くらましの餌として、東京ローカルの話に過ぎない些末な豊洲問題を殊更大事件であるかのように扱う大本営発表マスコミの腐敗…実際、何百億円も掛けて凍土壁設備に投資し、更に冷やし続けるためにランニングコストがかかり続けても効果はたいして見込めない此の凍土壁の無能と、税金と汚染水垂れ流しと云う、いずれじわじわと何らかの形で国家財政と生態系の悪化からしっぺ返しを食らう可能性のある大問題…凍土壁を作っちゃった今、失敗を認めて(意図的な悪意としか思えないが…)、今更やっぱりコンクリート壁にしますと方向転換するとなったら深刻な責任問題が生じるから最早誰も方向転換できないという絶望的な状況…まるで知らなければ済むみたいな昨今の時局には、己の無力も含めて煮えくり返る…
思えば先週は色々な事が重なりまくって混乱の極致であった…久々の荒み茶会を主催した日…其の詳細は今日は省くが…兎も角其の激しい茶の湯のほとぼりも冷めぬまま、街に飲みに繰り出す矢先、いつもはタクシーが屯している駅前ではタクシーが出払い、仕事帰りの工員と思しきが不穏な苛立ちを隠さず各所でうんこ座りで駅前に大勢点在している…人身事故で電車が止まり、復旧の目途が立たない状況…タクシー会社に電話してもやはり出払っているのか応答なし…交通が完全に遮断され、しかし居酒屋予約の時間が迫る緊迫状況で、一台の、客を降ろしたてで回送中のタクシーが眼前を通り過ぎるのを、日頃あり得ない捨て鉢な瞬発力で止め、乗る込む事に成功し、此の危機を切り抜ける…無事、居酒屋で予定通り会食するも、其の時、カープが25年ぶりにリーグ優勝を決める…解禁になる可能性があるCSのチケット入手のため細君は一足早く帰宅に走り、残りの面々で大人の落ち着いた店で飲む流れで…カープ優勝に沸き立つ民衆の怒号、巡り巡って怒りにまで嵩じた歓喜の絶叫が各所で炸裂、本通にぎゅうぎゅうに押しかけた民衆が、西に行く人々と東に行く人々で友愛のハイタッチをしながらすれ違う二匹の巨大な蛇のうねりとなって歓喜の雄叫びが地響きとなって夜空にまで震撼して腹に直接響く…甲高い歓喜の声が本通と云う笛の中で煮詰まって地響きのようなおどろおどろしい極低音を長々といつまでも轟かすのであった…一つの感情を共有して其れを行動で示す「革命的群衆」(C・ルフェーヴル)が顕現した現場を目の当たりにする…流川では各所で暴動寸前、日頃の生産社会体制の中で鬱屈していたものをドサクサに紛れて発散させる半裸で絶叫しまくる男どもが(カープが優勝したからといって彼らの惨めな隷従生活が終わる訳でもないのに。否、寧ろ、ガス抜き装置として体制に寄与するプロ野球を彼らが支持する事で、彼らから陰に陽に巧みに搾取する体制を強勢させ、搾取体制をより堅固なものにしているのに。)ケチャのように要となって各所で人だかりを作っては悪びれもせぬ不穏不逞を雄叫び、見境ない暴力寸前を頻発させ…民衆の自発的な一斉運動に何よりも根源的恐れを抱く警察車両が「秩序」を大義名分として出入り口を封鎖しにかかるライオットなプチ・アナーキーが出現していた。そんな稀有な、異常な事態を体験できた喜びをかみしめつつ目当てのお店でスコッチ、旨酒を舐めつつ今宵の交流の充実を深めんとしつつ、細君は無事帰宅できたかなと思って携帯を見ると十件以上もの着信と一通のメールが。「鍵忘れた。」茶会にしろ何にしろ、ここまでうまく行きすぎたのだ…しかし観念しきれず、動転した怒りもあってこっちに来るよう指示をした後、其の判断ミスに後悔冷めやらず…そして細君の携帯は、居酒屋でカープ優勝試合をワンセグでめいいっぱい確認したため電気の残量がほぼ無いから次の連絡は取れるかどうか分からない中、荒れに荒れた流川を女性が一人でやってくる危険は看過できず、…渋渋スコッチ一杯で引き揚げ…どうにかこうにかとある電停で何とか合流…今までうまく行きすぎていたから何かで少しくらいは台無しになるだろうと危惧していたがやはりトリックスターが出現したのは致し方ないし、むしろこれくらいで済んだのは勿怪の幸いであった。今宵を台無しにされた怒りを寛容の理性で包みつつ…大須賀町で飲み直そうとするがやはりカープ優勝で一斉に街に繰り出した人々でいっぱいで入れずこの日はお開き…何にせよ全て是無事で良かった。革命的群衆のあのエネルギーが少しでも政治に向けばいいのにな、と思う。
マツダの寮で殺人事件…数年前の、マツダの派遣労働者が待遇への不満と隷従的扱いへの憤懣が募って工場内で車を暴走させて数人殺傷した事件を思い起こすが…今の処、憶測を出ないが…被害者は年齢からいって恐らく工員見習い、といったところか…遺族の悲しみは察するに余りあるが…此の殺人事件に関係あるかどうかは分からないが…工場作業者間の人間関係というものも、案外、根深く陰湿なもので…パソコンやコピー機なんぞがしつらえられた小奇麗な事務所、あるいはオフィスでスーツ姿で働く人々の人間関係とはまた違った、肉体労働特有の打算が蠢く怨念というのは大方の人には想像できまい…高度に管理された工場の中で、己の肉体の動きそのものを換金する肉体労働者、作業者あるいは工員はそれゆえに1mmたりとも無駄な動きをさせられると財産を奪われたも同然のように暴力的不満が露わになるのである…山羊飼いが放牧中に一匹でも山羊を失ったら家畜所有者に、山羊飼いが子供であっても容赦なく責任追及されるのと同じように(アルプスの少女ハイジを参照あれ)…のっぴきならないことになる…よくありがちなのが…「あいつのミスのせいで残業が増え、土日も出勤させられた」「あいつは俺よりも楽な作業をしているのに俺と同じ賃金な上、あいつは俺の作業が自分よりも楽そうだとうそぶきやがった」といった憤懣のベクトルが、上司や管理者には向かず(怖いから)、身分が同レベルの同僚や目下の者に向かう…まことに男の陰険なねちこさが惨めに粘り出る、ともすれば工場の裏手で土下座要求も頻発する鬱屈した裏寒い怨念の坩堝なのである…ミス云々で云えば管理者からしたら、よほど人の能力に依存した作業でない限り、工法・工程上の不具合と捉えており、殊更其の個人を責める動機は無いのであるが…ロボットではなく人が担っている以上ある程度複雑ではある作業でも繰り返し毎日やり続けておれば、何かこう、大局が見られない、非常に狭量な主観的人間的理屈に隔離されるようになって、ある意味そうした人間性に矯正させられて、理性的な行き場を失ったどす黒い感情が煮詰まった挙句、思いがけない方向へ噴出することも多々あるのである…工場という処は…。
築地の豊洲移転問題も其れなりに問題なのだろうが、此の国が目下抱える喫緊の設備問題はどう考えても福島原発の放射性汚染水垂れ流し問題だろう…結局、凍土壁では原発廻りをうまく遮水出来ない、と云う技術的不備が小さく報じられたまま、解決される事なく現状、放射性物質を、豊穣なる日本近海に垂れ流し続けているという…一体、これ以上の問題あるのか…だいたい誰が考えても凍土壁などと云う困難な技術で遮水壁が構築できるはずはなく(地下水は流れているのに水が簡単に凍るわけないだろう)、素人目にも単純にコンクリートか鉄板でぐるっと原発地下を囲めば済むものを…テレ朝の報道では、土木学会の元会長と云う人の言によれば…凍土壁による遮水というのはごく小さな範囲でしか技術的に可能ではなく、あんな広範囲で凍土壁を使うと云う事自体技術的ナンセンスであり、かつ、コンクリート壁で地中を囲む工法の方が、凍土壁よりも、はるかに技術的に簡便で、高い効果が実証されており、更に工期も短く費用も十分の一で済む、と云う…それなのに東電がわざわざ凍土壁に固執したのは、凍土壁だと「新規技術」という名目で国家から資金援助される、即ち税金が投入されるためだと云うのである…こんな馬鹿げた、あまりに愚かしすぎる理由で海を汚染し続ける東電と、それに結託する政府の大罪が殆どメディアで問われないという事態を隠蔽するようにして、些末な豊洲問題を事細かに荒立てているとしか思えない絶望的な状況ではないのか…政権批判に直結する汚染水問題批判は自粛し、国民への目くらましの餌として、東京ローカルの話に過ぎない些末な豊洲問題を殊更大事件であるかのように扱う大本営発表マスコミの腐敗…実際、何百億円も掛けて凍土壁設備に投資し、更に冷やし続けるためにランニングコストがかかり続けても効果はたいして見込めない此の凍土壁の無能と、税金と汚染水垂れ流しと云う、いずれじわじわと何らかの形で国家財政と生態系の悪化からしっぺ返しを食らう可能性のある大問題…凍土壁を作っちゃった今、失敗を認めて(意図的な悪意としか思えないが…)、今更やっぱりコンクリート壁にしますと方向転換するとなったら深刻な責任問題が生じるから最早誰も方向転換できないという絶望的な状況…まるで知らなければ済むみたいな昨今の時局には、己の無力も含めて煮えくり返る…
思えば先週は色々な事が重なりまくって混乱の極致であった…久々の荒み茶会を主催した日…其の詳細は今日は省くが…兎も角其の激しい茶の湯のほとぼりも冷めぬまま、街に飲みに繰り出す矢先、いつもはタクシーが屯している駅前ではタクシーが出払い、仕事帰りの工員と思しきが不穏な苛立ちを隠さず各所でうんこ座りで駅前に大勢点在している…人身事故で電車が止まり、復旧の目途が立たない状況…タクシー会社に電話してもやはり出払っているのか応答なし…交通が完全に遮断され、しかし居酒屋予約の時間が迫る緊迫状況で、一台の、客を降ろしたてで回送中のタクシーが眼前を通り過ぎるのを、日頃あり得ない捨て鉢な瞬発力で止め、乗る込む事に成功し、此の危機を切り抜ける…無事、居酒屋で予定通り会食するも、其の時、カープが25年ぶりにリーグ優勝を決める…解禁になる可能性があるCSのチケット入手のため細君は一足早く帰宅に走り、残りの面々で大人の落ち着いた店で飲む流れで…カープ優勝に沸き立つ民衆の怒号、巡り巡って怒りにまで嵩じた歓喜の絶叫が各所で炸裂、本通にぎゅうぎゅうに押しかけた民衆が、西に行く人々と東に行く人々で友愛のハイタッチをしながらすれ違う二匹の巨大な蛇のうねりとなって歓喜の雄叫びが地響きとなって夜空にまで震撼して腹に直接響く…甲高い歓喜の声が本通と云う笛の中で煮詰まって地響きのようなおどろおどろしい極低音を長々といつまでも轟かすのであった…一つの感情を共有して其れを行動で示す「革命的群衆」(C・ルフェーヴル)が顕現した現場を目の当たりにする…流川では各所で暴動寸前、日頃の生産社会体制の中で鬱屈していたものをドサクサに紛れて発散させる半裸で絶叫しまくる男どもが(カープが優勝したからといって彼らの惨めな隷従生活が終わる訳でもないのに。否、寧ろ、ガス抜き装置として体制に寄与するプロ野球を彼らが支持する事で、彼らから陰に陽に巧みに搾取する体制を強勢させ、搾取体制をより堅固なものにしているのに。)ケチャのように要となって各所で人だかりを作っては悪びれもせぬ不穏不逞を雄叫び、見境ない暴力寸前を頻発させ…民衆の自発的な一斉運動に何よりも根源的恐れを抱く警察車両が「秩序」を大義名分として出入り口を封鎖しにかかるライオットなプチ・アナーキーが出現していた。そんな稀有な、異常な事態を体験できた喜びをかみしめつつ目当てのお店でスコッチ、旨酒を舐めつつ今宵の交流の充実を深めんとしつつ、細君は無事帰宅できたかなと思って携帯を見ると十件以上もの着信と一通のメールが。「鍵忘れた。」茶会にしろ何にしろ、ここまでうまく行きすぎたのだ…しかし観念しきれず、動転した怒りもあってこっちに来るよう指示をした後、其の判断ミスに後悔冷めやらず…そして細君の携帯は、居酒屋でカープ優勝試合をワンセグでめいいっぱい確認したため電気の残量がほぼ無いから次の連絡は取れるかどうか分からない中、荒れに荒れた流川を女性が一人でやってくる危険は看過できず、…渋渋スコッチ一杯で引き揚げ…どうにかこうにかとある電停で何とか合流…今までうまく行きすぎていたから何かで少しくらいは台無しになるだろうと危惧していたがやはりトリックスターが出現したのは致し方ないし、むしろこれくらいで済んだのは勿怪の幸いであった。今宵を台無しにされた怒りを寛容の理性で包みつつ…大須賀町で飲み直そうとするがやはりカープ優勝で一斉に街に繰り出した人々でいっぱいで入れずこの日はお開き…何にせよ全て是無事で良かった。革命的群衆のあのエネルギーが少しでも政治に向けばいいのにな、と思う。
マツダの寮で殺人事件…数年前の、マツダの派遣労働者が待遇への不満と隷従的扱いへの憤懣が募って工場内で車を暴走させて数人殺傷した事件を思い起こすが…今の処、憶測を出ないが…被害者は年齢からいって恐らく工員見習い、といったところか…遺族の悲しみは察するに余りあるが…此の殺人事件に関係あるかどうかは分からないが…工場作業者間の人間関係というものも、案外、根深く陰湿なもので…パソコンやコピー機なんぞがしつらえられた小奇麗な事務所、あるいはオフィスでスーツ姿で働く人々の人間関係とはまた違った、肉体労働特有の打算が蠢く怨念というのは大方の人には想像できまい…高度に管理された工場の中で、己の肉体の動きそのものを換金する肉体労働者、作業者あるいは工員はそれゆえに1mmたりとも無駄な動きをさせられると財産を奪われたも同然のように暴力的不満が露わになるのである…山羊飼いが放牧中に一匹でも山羊を失ったら家畜所有者に、山羊飼いが子供であっても容赦なく責任追及されるのと同じように(アルプスの少女ハイジを参照あれ)…のっぴきならないことになる…よくありがちなのが…「あいつのミスのせいで残業が増え、土日も出勤させられた」「あいつは俺よりも楽な作業をしているのに俺と同じ賃金な上、あいつは俺の作業が自分よりも楽そうだとうそぶきやがった」といった憤懣のベクトルが、上司や管理者には向かず(怖いから)、身分が同レベルの同僚や目下の者に向かう…まことに男の陰険なねちこさが惨めに粘り出る、ともすれば工場の裏手で土下座要求も頻発する鬱屈した裏寒い怨念の坩堝なのである…ミス云々で云えば管理者からしたら、よほど人の能力に依存した作業でない限り、工法・工程上の不具合と捉えており、殊更其の個人を責める動機は無いのであるが…ロボットではなく人が担っている以上ある程度複雑ではある作業でも繰り返し毎日やり続けておれば、何かこう、大局が見られない、非常に狭量な主観的人間的理屈に隔離されるようになって、ある意味そうした人間性に矯正させられて、理性的な行き場を失ったどす黒い感情が煮詰まった挙句、思いがけない方向へ噴出することも多々あるのである…工場という処は…。
PR
蝉の別れ…
第二百十一段
万の事は頼むべからず。愚かなる人は、深く物を頼む故に、恨み、怒る事あり。勢ひありとて、頼むべからず。こはき者先づ滅ぶ。財多しとて、頼むべからず。時の間に失ひ易し。才ありとて、頼むべからず。孔子も時に遇はず。徳ありとて、頼むべからず。顔回も不幸なりき。君の寵も頼むべからず。誅を受くる事速かなり。奴従へりとて、頼むべからず。背き走る事あり。人の志をも頼むべからず。必ず変ず。約をも頼むべからず。信ある事少なし。
身をも人をも頼まざれば、是ある時は喜び、非なる時は恨みず。左右広ければ障らず、前後遠ければ塞がらず。狭き時は拉げ砕く。心をもちいる事少しきにして厳しい時は、物に逆らひ、争ひて破る。緩くして柔らかなる時は、一毛も損せず。
人は天地の霊なり。天地は限る事なし。人の性、何ぞ異ならん。寛大にして極まらざる時は、喜怒これに障らずして、物のために煩はず。
第二百十二段
秋の月は、限りなくめでたきものなり。いつとても月はかくこそあれとて、思ひ分かざらん人は、無下に心うかるべき事なり。
…『徒然草』
万の事は頼むべからず。愚かなる人は、深く物を頼む故に、恨み、怒る事あり。勢ひありとて、頼むべからず。こはき者先づ滅ぶ。財多しとて、頼むべからず。時の間に失ひ易し。才ありとて、頼むべからず。孔子も時に遇はず。徳ありとて、頼むべからず。顔回も不幸なりき。君の寵も頼むべからず。誅を受くる事速かなり。奴従へりとて、頼むべからず。背き走る事あり。人の志をも頼むべからず。必ず変ず。約をも頼むべからず。信ある事少なし。
身をも人をも頼まざれば、是ある時は喜び、非なる時は恨みず。左右広ければ障らず、前後遠ければ塞がらず。狭き時は拉げ砕く。心をもちいる事少しきにして厳しい時は、物に逆らひ、争ひて破る。緩くして柔らかなる時は、一毛も損せず。
人は天地の霊なり。天地は限る事なし。人の性、何ぞ異ならん。寛大にして極まらざる時は、喜怒これに障らずして、物のために煩はず。
第二百十二段
秋の月は、限りなくめでたきものなり。いつとても月はかくこそあれとて、思ひ分かざらん人は、無下に心うかるべき事なり。
…『徒然草』
MJQ…
真夏の夕暮れの、ほてった山懐からキュンキュンキュンキュン直線的に夕焼け空を貫くような虫の鳴き声を…コオロギだと勘違いしていたがヒグラシだったか…気付いた処で既に遅く…其の懐かしい虫の音を聴くことはもう出来ない、季節の移ろいの無情…迷走台風のおかげで恵みの雨…残暑の翳りは数週間前から感じていたが最早暑さは失せて秋の気配…むしろコオロギのような鳴き声が…日が落ちるとリッリッリッリッと聴こえる…MJQを聴く…再燃する角栄人気は此の国にくすぶる、ファシスト欲求の皮相なる露呈にして、アメリカを始め世界各国で登場するファシストをうらやましがる浅ましい物欲しげなさもしさが…最早何のひねりも無く直接的に露呈して来る趣の無さ、恥の無さは何なのか…「ファシスト欲しい」「ファシストくれ~」といった民衆の欲求が、最早全く潜在化すらしていない…抑圧を抑圧とも思わず葛藤が抹消され全的に奴隷と化した真正奴隷国家=真正全体主義国家にして、生命現象としての不安だけを灯にして成り行きで生きる虚ろな此の国は…動きの核となる理念や原理を内部から創出しえない…戦後この方、動きの核として経済原理=成り行きの生命現象に則って不安を隠蔽できて来たが…その先行きにひとたび不安を感ずるとすかさず何か訳も分からぬ不安だけは漠然と抱えつつ…環境や制度との葛藤を構築する知性は既に放棄している奴隷ぶりだから…ひとたび軍事と云う現実的な核を与えられると其の目的や他の選択肢を検討する段階あるいは、ファシズムとして理念化する段階などを省略して、虚ろな国だからこそ一挙に結晶化=現実化する軍国主義と云うのが方法を目的化して理念を抹殺して…此の国には恐ろしくよく馴染むのだろう…そうはいっても日常的に与えられるイラつきは鬱屈する深みすら与えられぬ生理的刺激に過ぎず…浅薄な憂さ晴らしに意味が転嫁されて、目先の弱者に憂さ晴らししてその場限りに済ませては反復される虐待は坩堝化せずにどこまでも平滑に、差別や虐待が、過去の歴史が顧みられることなく無神経にあっさりと一般化され問題視する知性の拠り所は記憶にすら留まらぬ跡形の無さで…制度による抑圧に対する反動ならば抵抗と云う内面化は可能であろうが…抑圧反動や葛藤も無効となった自動化=奴隷化に付ける薬は無い大勢である…ジャンゴ・ラインハルトに捧ぐMJQの名曲をしっとり聴く…ヴィブラホンの音色は…車の中で聴くと目覚ましに実用的だけでなく…それ以上は云わなくても分かるだろう。暗闇を生きる、深海の生き物は自ら発光する…日出ずる国を任ずる此の国は天から照らされて自足するだけなのか…
補足
食道の粘膜を有刺鉄線で抉り裂きたくなる破れかぶれな捨て鉢なイラつきの次には後頭部を鈍器で殴られたような眠気を堪えつつ今の時間書かねばならぬゆえ激しい嘔吐感にも苛まれつつ…頭痛もこめかみをベーゴマでぎりぎり押し付けて来る…眠気が一滴でもあると最早文章など書けないが…憲兵から不眠の拷問でも受忍しているかのような状況で無理矢理席に座らされて、今書かなければならない苦痛たるや…五分でも昼寝できればすっきりして書けるのに其れさえも許されない拷問に屈して…結局断頭台のような眠気に屈して1時間の堕睡…其れでも眠気は抜けず眠気故の吐き気がえずい…掃除機の音が…
国家が戦争を始めた時…あるいは始めようとする時、始まりそうな時…国家の理屈に押し流されないようにするためには確固たる理念がまず必要であって…其の理念とは…戦争前夜あるいは戦争状態における国家による人間統制を少なくとも理論的には無効せしめる理論とは…国家が戦争を始める、あるいは戦争を正当化するプロパガンダをうち始めた時、「敵国だろうが自国だろうが戦争当事国には最早国家としての正当性は失効する」、という事であって…なぜならば国家は人命を重視するための機関であり、それにもかからわず国家が戦争を肯定すれば人命を軽視することに他ならず、即ち国家としての役割を自ら放棄するがゆえに国家としての正当性は無効と云えるからである…したがって戦争する国はあらゆる理屈を投じて戦争肯定のプロパガンダと統制を強めるが、其れは理論的は何ら説得力はない、と、確信しなければならない…侵略戦争は論外として、大抵の場合の大義名分である防衛戦を否定し、其れへの参加を拒むのであれば当然ながら、自国からの迫害圧力理屈はすさまじいだろうが、其の骨子は大抵の場合、徴兵忌避などの戦争反対運動は防衛戦の観点から敵国を利する売国奴と云う理屈で論難され、あるいは排除の論理を持ち出して此の国から出て行け、などと無責任な亡国の扇動家の便乗似非愛国者が声高にするわけだが…其れは一見説得力ありげだが先述の理念からすれば国家内の理屈に過ぎず、その国家が先述のように正当性が無効となっている場合、最早何の説得力も無いと、決然たる内心だけは歪められてはならない…間違っているのは戦争を始めた国家であって、排除の論理からすれば出ていくべきは間違っている国家の方であって戦争反対者ではないのも確信しなければならない…そうなると当然、戦争反対者は、自国と敵国の両方を敵に回す二正面作戦を強いられるわけであるが…その事は、「方法上の多大なる困難」を示すに過ぎず、何ら「理念上の誤謬」を示すものではない、と、これまた決然たる意志を立脚せしめねばならないだろう…自国にも敵国にも不服従である戦争反対者には当然茨の道が待っている…戦争は…国家の理屈を人間よりも優先する、国家に主権があると思い込む国家主義者だからこそ人間の、人間主体の、融通無碍なる言論をないがしろにした挙句言論を放棄して武力に先走り、勃発させるのであって、人間主体の民主主義者であればそうはならない…命をかけるべきは言論による抵抗に対してであって、武力で他国を倒す、あるいは自国の国家主義的理屈による命令の遂行に対してではない…讃えられるべき勇気は、当然ながら前者の方に有するだろう…言論のか細き灯が自国他国問わず広く人間との連帯の延焼を惹起せしめるか否かは…まずは、国家の理屈に吹き消されない絶対的な理念だけは必要である…最早こうなれば…自国による抑圧を排しながら他国からの一方的な武力侵略にも屈せず、其れを食い止める手立ては…あのお方がやり遂げた…非暴力不服従の行動的実践しかないのか…絶望的ではあるが、しかし、全く方法が無いよりはましだと思わなければならないし、そうした方法が一つでもあるならば…もっと簡便な、より犠牲の少ない方法を編み出す知恵も生まれよう…
乗り物酔いや二日酔いのように…連日の甲子園やオリンピックの、観客の単調な底鳴りする声援の持続音には嘔吐、胸焼けを催す…此度のオリンピックで特筆すべきことは…体操の内村選手が…個人種目でのメダルよりも団体戦でのメダルの方に価値を置く発言をしたことで…なんとはなしに…日本選手団全体においても団体戦での貢献に価値を認める共感が国民レベルで正当化され…ひいては此の国の全体主義傾向をまた一つ助長する結果となった、と云う事である。
国家が戦争を始めた時…あるいは始めようとする時、始まりそうな時…国家の理屈に押し流されないようにするためには確固たる理念がまず必要であって…其の理念とは…戦争前夜あるいは戦争状態における国家による人間統制を少なくとも理論的には無効せしめる理論とは…国家が戦争を始める、あるいは戦争を正当化するプロパガンダをうち始めた時、「敵国だろうが自国だろうが戦争当事国には最早国家としての正当性は失効する」、という事であって…なぜならば国家は人命を重視するための機関であり、それにもかからわず国家が戦争を肯定すれば人命を軽視することに他ならず、即ち国家としての役割を自ら放棄するがゆえに国家としての正当性は無効と云えるからである…したがって戦争する国はあらゆる理屈を投じて戦争肯定のプロパガンダと統制を強めるが、其れは理論的は何ら説得力はない、と、確信しなければならない…侵略戦争は論外として、大抵の場合の大義名分である防衛戦を否定し、其れへの参加を拒むのであれば当然ながら、自国からの迫害圧力理屈はすさまじいだろうが、其の骨子は大抵の場合、徴兵忌避などの戦争反対運動は防衛戦の観点から敵国を利する売国奴と云う理屈で論難され、あるいは排除の論理を持ち出して此の国から出て行け、などと無責任な亡国の扇動家の便乗似非愛国者が声高にするわけだが…其れは一見説得力ありげだが先述の理念からすれば国家内の理屈に過ぎず、その国家が先述のように正当性が無効となっている場合、最早何の説得力も無いと、決然たる内心だけは歪められてはならない…間違っているのは戦争を始めた国家であって、排除の論理からすれば出ていくべきは間違っている国家の方であって戦争反対者ではないのも確信しなければならない…そうなると当然、戦争反対者は、自国と敵国の両方を敵に回す二正面作戦を強いられるわけであるが…その事は、「方法上の多大なる困難」を示すに過ぎず、何ら「理念上の誤謬」を示すものではない、と、これまた決然たる意志を立脚せしめねばならないだろう…自国にも敵国にも不服従である戦争反対者には当然茨の道が待っている…戦争は…国家の理屈を人間よりも優先する、国家に主権があると思い込む国家主義者だからこそ人間の、人間主体の、融通無碍なる言論をないがしろにした挙句言論を放棄して武力に先走り、勃発させるのであって、人間主体の民主主義者であればそうはならない…命をかけるべきは言論による抵抗に対してであって、武力で他国を倒す、あるいは自国の国家主義的理屈による命令の遂行に対してではない…讃えられるべき勇気は、当然ながら前者の方に有するだろう…言論のか細き灯が自国他国問わず広く人間との連帯の延焼を惹起せしめるか否かは…まずは、国家の理屈に吹き消されない絶対的な理念だけは必要である…最早こうなれば…自国による抑圧を排しながら他国からの一方的な武力侵略にも屈せず、其れを食い止める手立ては…あのお方がやり遂げた…非暴力不服従の行動的実践しかないのか…絶望的ではあるが、しかし、全く方法が無いよりはましだと思わなければならないし、そうした方法が一つでもあるならば…もっと簡便な、より犠牲の少ない方法を編み出す知恵も生まれよう…
乗り物酔いや二日酔いのように…連日の甲子園やオリンピックの、観客の単調な底鳴りする声援の持続音には嘔吐、胸焼けを催す…此度のオリンピックで特筆すべきことは…体操の内村選手が…個人種目でのメダルよりも団体戦でのメダルの方に価値を置く発言をしたことで…なんとはなしに…日本選手団全体においても団体戦での貢献に価値を認める共感が国民レベルで正当化され…ひいては此の国の全体主義傾向をまた一つ助長する結果となった、と云う事である。
安全保障談話 第二回
オッコトヌシ「わしの一族を見ろ。どいつもこいつも小さくて馬鹿ばかりになりよるわ」 『もののけ姫』
過日、もう既に夏の翳りに感づいた小生…春には夏、夏には秋、秋には冬、冬には春を感ずる感覚の鋭敏はいつも研ぎ澄ませておきたく…それから 程なくして夕暮れにはつくつく法師が…真夏の曇天…脳みそが…ぎゅむぎゅむ云うマシュマロに置換したような…カーテン閉め切ってのエアコン内 蟄居にうつつを抜かす午睡…何も考えたくない弛緩した麻痺した精神であっても…安室奈美恵が受注したらしきNHKのオリンピックテーマソングは… 生活排水の垂れ流しにしか聴こえない、なんの価値も無い糞楽曲で…精神の排泄化、だらしの無い寝下痢を催させる…それに引き替え此度の朝ドラ のトト姉ちゃんに宇多田ヒカルが提供した楽曲は…才能の格の違いを決定的にさりげなく聴かせる…前回の朝ドラのAKBの楽曲と比べると、音楽とし ての出来の良さが全く雲泥の差である。無論、AKBも、大人が聴くに堪えない、只の生活排水である…あるいは工業廃水か…ヒカルの曲は…いつか聴 いて驚いた、エヴァンゲリオン劇場版に提供した楽曲の質も素晴らしかったが、此度も…他愛ない鼻歌のように始まりながら…ふっと風に煽られた 木々の葉が裏白く思いがけない美しさを示すように…瑞々しい転調を開いて…一筋縄ではいかない人生の機微を掬い上げる歌詞を…何処にも行けな い根深い怨念と前向きさが絶妙にブレンドされた情念の深い声で小ざっぱりに歌うから…いちいち説得力を以て心に響いて…広島市長、県知事、総 理大臣の三役の演説…そろいも揃って演説が下手、と云うよりも、言葉などと云う、およそ「行動」と引き比べられた場合最も非力なるものを以て して、この世界の情勢を変革させる行動の起爆剤たらんと云う、無力なるものに賭ける無謀なる気概が全く欠けている…政治家のくせして、演説で 以て世界を変えようという目的意識がそもそも決定的に欠如しているから…何となくその場に醸成された雰囲気を壊さない程度の抑揚のない言辞に 終始して…戦後何十年も、何十回も、8/6と云う世界的な絶好の機会を、見逃し三振で済ませている堕落した怠慢である…それらと比べて…あのファ ンキーな声で、個々の人間の生活に誠を置いた論旨とリベラルな信念を、要領を得た言葉で理性的に的確に畳み掛けて来るのだから実際の政治的手腕はともあれオバマ大統領は演説家たりえている…一体何回見たら気が済むのか…もののけ姫を視聴…全ての場面で秒刻みで製作者の云いたいことがいちいち分かる…立派な作品である…それにしても…未来少年コナン、風の谷のナウシカ、もののけ姫(女尊男卑が目に余るが…ニュート ラルに出来ないものか)、と、これだけの、全般的に民衆を納得させる骨太の物語で以てして、市場経済にがっつり乗っかりながら、文明と自然と 国家に雁字搦めにされた中での人間性の樹立を芸術の粋を尽くして表現し尽くしていても…此の国は何にも変わらないどころか、急激な愚民化へ直 角行なのか…と云う、作品が素晴らしいだけに、絶望の色を深める…そうした絶望の地平=事象の地平でこそ生成されたのが風立ちぬなのだろうが …今日は駿論に深入りするつもりはなく…兎も角…衆院選で改憲勢力三分の二を取られて外堀を埋められ、此度の参院選で三分の二を取られて遂に 内堀まで埋められてしまった、最早野戦に討って出るのみ、と云う悲愴な状況なれど…そして大阪夏の陣の結末を私たちは知っているのであるが… 未来の歴史を作るのは過去ではなく現在の私たちである、と、無理やり奮起する次第である。
稲田や、小者の俄か少壮愛国議員(元自民党)などの一部自民党議員は、国家防衛のために国民は命を捧げるべきだと仲間内の講演会で公言して憚 らず、高市は放送法を悪びれず曲解してテレビマスコミの言論統制を正当化して憚らず、其れを報じる新聞は論理的に否定すれども大衆に問題喚起 できるほどの肉迫さに欠けた品の良い論旨に留まって事の深刻さを矮小化し、テレビマスコミは彼らの発言を相変わらず「過激な発言」と云う形容 語に収容する事で事態の深刻さを何か言葉尻の言い間違い、あるいは程度問題かのようにすり替えて同じく問題の質的な深刻さを隠蔽するのに巧みであるばかりでなく国家権力の思惑の手下に成り下がる犬である。そして自民党の仲間内ではこうした連中が、「立派な国家観をお持ちな方」(小池)として褒めそやされる気味悪い顛末もそこかしこで散見されるようになった。そうした状況を安倍や菅は黙認しつつ肯定しているのが今の自民党である。
今回云いたいことは此れだけである…「国会議員、国家公務員及び、主権者である国民から国家権力を仮託された者(以下 、国家構成員と称する)は、国防のために国民の生命、財産、基本的人権の犠牲を国民に要求する前に、国家構成員自らが生命、財産、基本的人権 を犠牲にして国防に努めなければならない」
上記の制度的論拠は単純である…啓蒙思想のおさらいであるが(あえて、民族的文化的歴史的に形成された内面性による統合作用は捨象している) …国家(国民を総合する組織体)は国民の生命、財産、基本的人権を保障するために其の存在が国民から許されている。国民は国家が不在である場 合、国内的には、根本的に劣悪な国民による万人に対する万人の闘争状態=自然状態に陥る事で国民の生命、財産、基本的人権は保障されない…更 に対外的には、領土的野心を持った他国からの軍事侵攻に組織的に対抗できない以上、戦略、戦術や軍事技術の結集の面で劣るので他国から占領さ れ、同じく国民の生命、財産、基本的人権が隷属のままに貶められる恐れがある…そうならないために、国家は存在が許されている、そして国家が 組織体である以上、ある程度の、即ち憲法の範囲内で国民の財産や基本的人権は最小限制限されることはあるので、国家は取りも直さず致し方なく 其の存在が国民から認められた必要悪なのである。従って、国家の目的は、国民の生命、財産、基本的人権を守る事である。従って、国家構成員の 仕事の目的も、国家の其れと同じであり、窮極的には彼らは、国民から徴収した血税で維持している生命と財産を、国民の生命、財産、基本的人権 を保障するために使役しなければならない。そのために国民は彼らの税金を払っているのであって、彼らからある程度の財産や基本的人権を制限さ れるのを法の下で甘んじて受容しているのである。そして憲法は、国民が国家に守らせるための最高法規であり、国家が国民のあらゆる自由を制限 する一般の法律とは別物である。
ここで、領土が、国民の生命と財産と基本的人権を保障する基礎的条件であると見なされるとする。そうすると、領土的野心を持った他国が自国の 領土を軍事力で占領したがっている懸念が現実的であるとすると、其の他国が別の情報から、現時点で国民の生命云々を隷属し軽視する可能性があ る以上は、自国の国家、具体的には自国の国家構成員は、国民の生命云々を守るために存在するため、他国の侵攻を食い止める行動をしなければな らない。其れが彼らの仕事だからである。しかるに国家構成員が、他国の侵攻を食い止めるために、自分らの生命、財産、基本的人権は温存してお きながら、口先だけで、国家防衛と云う大義を目くらましにして自分らは国民の後ろで保身しながら、論理的追求を許さぬ雰囲気を煽り立てた上で 、国防のためには国民の生命云々を犠牲に供するのも辞さぬ言辞を吐くなどと云うのは、国家構成員自らが自分らの仕事を放棄していると公言して いるに等しい厚顔無恥の怠慢である。国民の生命云々を防衛するのが仕事であり存在目的である国家構成員が、国民の生命云々を防衛するために、 国民の生命云々の犠牲を要求する。矛盾であり、国家構成員が自らの仕事と存在意義を真っ先に放棄している腐った怠慢である。何度も書くが国家 構成員は国民の生命云々を守るのが仕事である。其の国民の生命云々を他国の侵攻から守るために、其の国民の生命を犠牲にしてもよい、つまり守 らなくてもよいと云っているのである。矛盾である。此の矛盾に耐えきれず目を逸らす輩が、思考停止の大義名分の御題目を捲し立てて、国家に国 民が命を捧げて当然、と云う論調を熟成させるのである。そうでないならばこうした国家構成員、いや、もう、手っ取り早く云えば、要するに自民 党は、国民の血税で以て自分らの生命、財産を維持してもらいながら、国民の生命を他国からの攻撃の犠牲に供し、自分ら国家構成員は、攻撃に晒 される国民の後ろで安穏を託ち、国民からもらった生命と財産を温存して平気な、いわゆる恩をあだで返す保身の輩であり、明らかに国民の敵であ る。
繰り返すが稲田などの一部自民党員は、国民の血税で生計しながら更に国民の生命を犠牲にしてまでも己の保身をしっかりしたいと無意識に思 っている、特権階級意識の裏返りであるからこそ、ああした言辞が平気で吐けるのである。特権階級は国民主権の敵である。こうした輩を飼っている自民党は国民の命を軽 んずる、国民の敵である。実際に命を犠牲にさせられる国民の後ろに隠れて、号令の掛け声ばかり大きいだけで自らは命を賭けずに保身する自民党 員の云う事に、国民に命を捧げさせる権利も説得力も皆無である。
そもそも自民党が云う国家防衛と云う言葉における国家と云うのが既に具体的な国民と 遊離した、何か抽象的な、恣意的な文化観、歴史観に基づいた美意識に過ぎず、…国民の命を犠牲にしても、あるいは犠牲にすることで、国民とは 別格の、国民よりも上位に位置する、彼らが云うところの国家という抽象物が守られる、と云う妄想をしている節も否めず、そうならば元より民主 主義の原則から逸脱したナンセンスで全く説得力はない。
いずれにしても国民の命を守るために血税で存在させている国家構成員自らが、国民の命 を守る努力を怠り、其の努力を行動で示せていない段階で、国民の命を危険に差し出す事の正当性を吹聴し、自らは安穏を決め込むのであれば、こうした国家構成員は全く 無用であるばかりか、国民の敵である。 ならば、国家構成員はどうしたらよいか。其れは、他国からの侵攻があった場合(ありそうな懸念をなくす事前の外交工作も含む)、国民の命を他 国からの攻撃に差し出す前に、まず真っ先に国家構成員自らが、自分らの命を賭けて、防衛なり外交交渉に努めるべきなのである。無論、日々、外 交努力や防衛努力は進めているのだろう…しかし更にまず問われるべきは、自民党員半分や国家公務員半分が、過労や心労で過労死、憤死、悶死す るくらいの外交努力はしたのか、渾身の知恵を絞って行動に移した上で、命を賭けた、あるいは命を犠牲にした外交交渉を中共とやりあったのか、 と云う事である。そして、しかし其れでもどうにもならず他国、要するに中国からの尖閣侵攻が始まる場合に、残りの自民党員(当然、総理、閣僚 を含む)と国家公務員全員は、尖閣諸島に集結して防衛戦を戦い抜き、あえなく玉砕したのか、と云うことである。領土防衛のため自民党員と国家 公務員全てがまず真っ先に命を投げ出し、自らを犠牲に供した時になって初めて、私たち国民の中から、命懸けで守るべきものを明確化した中で、 自らの意志で命懸けの戦いを開始するであろう…自分の命は自分で守る、自分にとって大切なもののために戦う、こんなことは民衆にとっては至極 当然の事であって、自民党から上から目線で教唆される筋合いはないのである。ましてや未だに全く国家防衛のために命を賭した努力をしていない、 あるいはそうした命懸けの努力をした結果を出せていない現時点の段階で、保身にばかり巧みな、国民を馬鹿にした自民党からは云われたくないも のである。せいぜい安保法制整備で日米同盟の罅割れを補修した程度で(野党には出来ない成果ではある…)、根本的な尖閣危機の解除には至 っていないし、中国は軍事恐喝のフェーズを監視船から軍艦へ上げているではないか。国民は血税で以て国家構成員の生命や財産を維持させ、ある 程度の基本的人権などの制限を受けている。その替わりに国家構成員は、其の生命や基本的人権を犠牲にして国民の生命を守らなければならない。 其れが彼らが国民に負託された仕事である。そこまでは出来ない、命まで賭けるのは交換条件に当たらないと云うのであれば、国会議員なり国家公 務員を即刻辞めるべきである。特に自らの命を賭けて国民の命を守る意志の無い自民党議員は即刻辞職すべきである。背後で国民を煽り立てるばか りで自分は何もしない自民党議員は即刻辞職すべきである。愛国気取りの自民党議員よ、貴様は自分の命を賭して国民の命を守る意思はあるのか、 もし、あると答えるとしても、其れは口先以前に行動で示さなければ、ただの保身と煽動の輩と同一視されても論理的に文句は言えまい。行動で示 さず口先だけで示すのであれば、ただ国民の命を軽視する煽動家に過ぎない国民の敵である。彼らは選挙の度に国民の前で拡声器で宣言するではな いか、「身命を賭して此の国を良くしていきたい」「命懸けで此の国を守りたい」などと。従って、自民党議員が国防のために人民解放軍と外交、 実戦両面で戦って死んだあるいは殺された、と云う事実が無い段階で、自民党が国民の命を国防名義で要求してきても、其れは前述のように単なる 自民党議員の仕事放棄と潜在的な特権階級意識の露呈による民主主義の否定、税金泥棒、自らの存在意義否定であって此れらを総じて国民の敵であ る事を明言しているに等しいのであるから何の説得力は無い、と此処で銘記したい。
さて、此処で、行使したくてうずうずしている軍事力を毎年増強しつつ、1億人くらいの自国民が戦争で死んでも為政者の良心は痛まないから内面 の良心には期待できそうにない、命の価値が低い、戦争する金も資源も結構ある、そして領土的野心に溢れた国が、他国の領土を軍事力で奪おうと 狙っている、いざとなったら軍事衝突も辞さない他国があるとする…中国の事であり、此れを取りあえずAとする。
領土的野心はないが、A国から領土を狙われているから外交、軍事両面で防衛の強化を強いられているが、なるべく戦争を回避しうる外交的説得手段 に知恵を絞っている国Bがあるとする。(無論、領土問題に端を発した戦争というものは両国とも、他国から不当に領土を奪われていると思っている 、即ちAとBの立場は相対的なものに過ぎず、自国はBで相手国はAに見えるものであるが…)簡単な図式を如何に示す…
①A vs A⇒戦争
②A vs B⇒戦争または平和
③B vs B⇒平和
①揉めている二つの国があって、其の両国ともAであるならば、戦争以外に道はない。当たり前である。
②Aという国があり、もう一方がBならば、戦争の可能性は含む緊張が存在するが見かけ上平和である…
③無論、両方Bならば平和である。
問題は②であるが…図式で明らかなように、Aからの軍事圧力に対抗するためにもう一方のBがAに変われば、此れは①となって戦争の悲惨が待ってい る…此処で枢要なのは、如何にBがBに踏み止まり、②に踏み止まって、あわよくば③の状態に持っていけるか…其の胆力、意志に掛かっている…Bの 武器は言論である。言論と云うのは確かに、…如何にも武力と云う実力に比べてひ弱である…何を云われても無視すればいいだけの話なのだから、 ひ弱である…ペンは剣より強しとは安易にはいかないものである。しかし外交交渉とは言論のひ弱という、言論への絶望を己の核としながらそれでも尚言論 に頼るしかない絶望の中から吐き出される言葉にこそ、あらゆる社会的政治的理屈を超克した人間の誠が顕現するのではないのか。
此れは外交交渉 に限らず、言論を稼業とするあらゆる者に当然共通すべき信念であるが…言論は、論理で以て説得力を構築することで相手を説得しようとする…其 の論理は何らかの論拠、根拠を前提として組み上げられるが…言論の壮絶な批判力が躍如するところであるが言論自体がそうした根拠の根拠は存在 するのかを一度問うてしまえば、その先は真っ暗であり、根拠の根拠など存在しないのである…従って根拠の根拠性には何の論理的説得力は存在せ ず、従って何らかの根拠に基づいたあらゆる言論に説得力は存在しないのが現実である。そうした薄ら寒い根拠の無力性を隠蔽し、根拠の絶対化に 寄与しているのが、煩瑣な文化的歴史的経済的社会的科学的生命的理屈なのだがそれらは根拠の無力をひたすら覆い隠す泡に過ぎない。従って、 根拠に基づいて相手を説得しようとしても説得力は存在しない。 よって、説得しようとする此方にも説得力はないのと同時に、説得されまいとする相手の言説にも何の説得力も存在しないのである。双方ともに異 なる根拠をぶつけ合って正しさ合戦をしても埒はあかないだろうが…根源まで突き詰めれば双方ともに根拠の不在が露呈するだろう…そうした時に 、初めて、根拠の不在と云う双方の共通が生じるのである。言論を命とする者は…このように、…己の言論の無力をさらけ出した丸裸で以て相手に 無力にぶつかりながら、相手の言論を無力にする、かような認識を持った信念がまず枢要だと云っているのである。理屈をぶつけ合っても埒はあか ないし相手は頑なに次次と、無根拠性を隠蔽する別の理屈を持ち出し続けて埒はあかない。逆に己の無根拠性を相手に晒しつつ相手の無根拠性を根 気よく掘り出してやる事で、相手の無根拠性も炙り出される事に相手もそこはかとなく気づくのである…そうした時に初めて、小賢しい理屈を超え た共通の「人間」なるものが顕現するだろう…そうした時に初めて、相手は、胸襟を開くのである。即ち、転回的に、根拠に基づかない捨て鉢の、 なけなしの無力の説得=言論にこそ、説得力が存在するのである。そして、国家構成員に命懸けの外交努力をしたのか、と問うているのは、上記の ように己を晒して、つまり真の意味で命懸けで言論という無力に己を賭けて説得したのか、ということなのである。言論の、かような無力に向き合 えず、論理的な自己保身に走って浅はかな上っ面の装飾的理屈に右顧左眄する者が、言論に賭ける努力を無責任に放棄して、②の状態をさっさと① に切り替えて、言論の代わりに国民の命を差し出す人命軽視に走るのである。かような輩には言論を稼業にする政治家や議員を務める資格は無い。 言論の無力、根拠の無さに立って相手と向き合えば…人間を束縛する諸々の理屈という軛から解き放たれ…解決に導く何らかの知恵や方策も生み出 されよう…今はあんなだが、仮にも老子と荘子を生んだ国である…希望は無いわけではない。別に、言論の無力を意識することに、高度な知識や知 性など必要は無い。実に簡単な事実を、受け入れるだけである。釈迦もキリストも同じことを言っているし、誰にでも持ちうる信念である。しかし、己を無力に晒す、命懸けの信念ではある…言論で以て稼業とする政治家が結局言論を信じる信念、即ち言論の無力の基底から立ち上がる信念すら持ち得ないから、ごろつき紛いの好戦的な他国から軍事や物量を見せつけられたら惨めな周章狼狽で浮き足立ち、本来己の仕事である事態の収拾を手っ取り早く放棄して、事態の責任を国民に転嫁してはこんな時だけ国民に主体性を与えて国民の全体的な命の奉仕を正当化することで…より一層言論への信念はないがしろにされた挙句、戦備えを過激に仕上げて戦争勃発、そして結果的には国民の命をどぶに捨てる所業になる…此れが、今も昔も変わらない、愛国気取りの扇動家が亡国の輩に等しい事の実態である…言論の無力に一旦死ぬ勇気も無ければ、己自身の命をかけて、彼らが云う国家を守る勇気すらも無い臆病なる己の卑小を大きい声でひた隠しにしながら保身する…此れが、愛国気取りの政治家の実態である。
折しも中国漁船が250隻ほど尖閣周辺に集まり、海警船が領海に侵入したとの報がある…こうした事態の切迫に際して…戦備えに汲々するのが手 っ取り早く思われがちではあり、抑制ある備えは必要悪なのであろうが…一見遠回りに見えようとも、結局は、言論に賭ける事が最も近道である。だいたい、日中双方に顔が効く、大陸右翼みたいな胡散臭い私人はおらんのか。そんなのが出しゃばる事態はとうに過ぎているか…なんなら、日本国政府が正式に招聘するならば、小生が習近平と話しても よい。戦備えに用いている金、人員、時間を別の事に使えれば、一体どれだけの問題が解決できるのか、其の薔薇色の未来の利を説いてもよい。実 際…軍事衝突で国民の死者が出たならば、国家が始めた戦争が国民の戦争になり、国家の戦争が国民の戦争として具体的に主体化されると、…憎悪 の連鎖による悲惨しかない。国家構成員は国防のため死んでもよいと書いたし、国家構成員と国民の命は理性で分けるべきだと小生は考えるし、国 家構成員の死を起爆剤にして国民の命の全体的な奉仕(当然、基本的人権もこの時点でとことん蹂躙される)を正当化する国家の言説は、前述の理 由から許してはならないが…其れでも、国家構成員が戦死すれば、係累血筋縁者による憎悪の連鎖による、国民自身による戦争の主体化が始まるだ ろう…だからこそ、何よりも言論での努力を此れほどまでに猛烈に希求しているのである。死ぬなら相手の武器によらず、専ら言論の無力に言論的 に死ぬ、あるいはそうした言葉を吐く心労過労によって自ら憤死すべきである。其れによって人間が、生きるのである。
オッコトヌシは作中で、巨大なイノシシを化身にした山の神の一つとして描かれているが…最期は悲愴なる玉砕に猪突して祟り神になりかけるが… 漢字で書くと御言主、なのだろうか…此処まで此の論考を読んでいただけたならば、オッコトヌシの言葉の痛烈を深甚に受け止められるであろう。
過日、もう既に夏の翳りに感づいた小生…春には夏、夏には秋、秋には冬、冬には春を感ずる感覚の鋭敏はいつも研ぎ澄ませておきたく…それから 程なくして夕暮れにはつくつく法師が…真夏の曇天…脳みそが…ぎゅむぎゅむ云うマシュマロに置換したような…カーテン閉め切ってのエアコン内 蟄居にうつつを抜かす午睡…何も考えたくない弛緩した麻痺した精神であっても…安室奈美恵が受注したらしきNHKのオリンピックテーマソングは… 生活排水の垂れ流しにしか聴こえない、なんの価値も無い糞楽曲で…精神の排泄化、だらしの無い寝下痢を催させる…それに引き替え此度の朝ドラ のトト姉ちゃんに宇多田ヒカルが提供した楽曲は…才能の格の違いを決定的にさりげなく聴かせる…前回の朝ドラのAKBの楽曲と比べると、音楽とし ての出来の良さが全く雲泥の差である。無論、AKBも、大人が聴くに堪えない、只の生活排水である…あるいは工業廃水か…ヒカルの曲は…いつか聴 いて驚いた、エヴァンゲリオン劇場版に提供した楽曲の質も素晴らしかったが、此度も…他愛ない鼻歌のように始まりながら…ふっと風に煽られた 木々の葉が裏白く思いがけない美しさを示すように…瑞々しい転調を開いて…一筋縄ではいかない人生の機微を掬い上げる歌詞を…何処にも行けな い根深い怨念と前向きさが絶妙にブレンドされた情念の深い声で小ざっぱりに歌うから…いちいち説得力を以て心に響いて…広島市長、県知事、総 理大臣の三役の演説…そろいも揃って演説が下手、と云うよりも、言葉などと云う、およそ「行動」と引き比べられた場合最も非力なるものを以て して、この世界の情勢を変革させる行動の起爆剤たらんと云う、無力なるものに賭ける無謀なる気概が全く欠けている…政治家のくせして、演説で 以て世界を変えようという目的意識がそもそも決定的に欠如しているから…何となくその場に醸成された雰囲気を壊さない程度の抑揚のない言辞に 終始して…戦後何十年も、何十回も、8/6と云う世界的な絶好の機会を、見逃し三振で済ませている堕落した怠慢である…それらと比べて…あのファ ンキーな声で、個々の人間の生活に誠を置いた論旨とリベラルな信念を、要領を得た言葉で理性的に的確に畳み掛けて来るのだから実際の政治的手腕はともあれオバマ大統領は演説家たりえている…一体何回見たら気が済むのか…もののけ姫を視聴…全ての場面で秒刻みで製作者の云いたいことがいちいち分かる…立派な作品である…それにしても…未来少年コナン、風の谷のナウシカ、もののけ姫(女尊男卑が目に余るが…ニュート ラルに出来ないものか)、と、これだけの、全般的に民衆を納得させる骨太の物語で以てして、市場経済にがっつり乗っかりながら、文明と自然と 国家に雁字搦めにされた中での人間性の樹立を芸術の粋を尽くして表現し尽くしていても…此の国は何にも変わらないどころか、急激な愚民化へ直 角行なのか…と云う、作品が素晴らしいだけに、絶望の色を深める…そうした絶望の地平=事象の地平でこそ生成されたのが風立ちぬなのだろうが …今日は駿論に深入りするつもりはなく…兎も角…衆院選で改憲勢力三分の二を取られて外堀を埋められ、此度の参院選で三分の二を取られて遂に 内堀まで埋められてしまった、最早野戦に討って出るのみ、と云う悲愴な状況なれど…そして大阪夏の陣の結末を私たちは知っているのであるが… 未来の歴史を作るのは過去ではなく現在の私たちである、と、無理やり奮起する次第である。
稲田や、小者の俄か少壮愛国議員(元自民党)などの一部自民党議員は、国家防衛のために国民は命を捧げるべきだと仲間内の講演会で公言して憚 らず、高市は放送法を悪びれず曲解してテレビマスコミの言論統制を正当化して憚らず、其れを報じる新聞は論理的に否定すれども大衆に問題喚起 できるほどの肉迫さに欠けた品の良い論旨に留まって事の深刻さを矮小化し、テレビマスコミは彼らの発言を相変わらず「過激な発言」と云う形容 語に収容する事で事態の深刻さを何か言葉尻の言い間違い、あるいは程度問題かのようにすり替えて同じく問題の質的な深刻さを隠蔽するのに巧みであるばかりでなく国家権力の思惑の手下に成り下がる犬である。そして自民党の仲間内ではこうした連中が、「立派な国家観をお持ちな方」(小池)として褒めそやされる気味悪い顛末もそこかしこで散見されるようになった。そうした状況を安倍や菅は黙認しつつ肯定しているのが今の自民党である。
今回云いたいことは此れだけである…「国会議員、国家公務員及び、主権者である国民から国家権力を仮託された者(以下 、国家構成員と称する)は、国防のために国民の生命、財産、基本的人権の犠牲を国民に要求する前に、国家構成員自らが生命、財産、基本的人権 を犠牲にして国防に努めなければならない」
上記の制度的論拠は単純である…啓蒙思想のおさらいであるが(あえて、民族的文化的歴史的に形成された内面性による統合作用は捨象している) …国家(国民を総合する組織体)は国民の生命、財産、基本的人権を保障するために其の存在が国民から許されている。国民は国家が不在である場 合、国内的には、根本的に劣悪な国民による万人に対する万人の闘争状態=自然状態に陥る事で国民の生命、財産、基本的人権は保障されない…更 に対外的には、領土的野心を持った他国からの軍事侵攻に組織的に対抗できない以上、戦略、戦術や軍事技術の結集の面で劣るので他国から占領さ れ、同じく国民の生命、財産、基本的人権が隷属のままに貶められる恐れがある…そうならないために、国家は存在が許されている、そして国家が 組織体である以上、ある程度の、即ち憲法の範囲内で国民の財産や基本的人権は最小限制限されることはあるので、国家は取りも直さず致し方なく 其の存在が国民から認められた必要悪なのである。従って、国家の目的は、国民の生命、財産、基本的人権を守る事である。従って、国家構成員の 仕事の目的も、国家の其れと同じであり、窮極的には彼らは、国民から徴収した血税で維持している生命と財産を、国民の生命、財産、基本的人権 を保障するために使役しなければならない。そのために国民は彼らの税金を払っているのであって、彼らからある程度の財産や基本的人権を制限さ れるのを法の下で甘んじて受容しているのである。そして憲法は、国民が国家に守らせるための最高法規であり、国家が国民のあらゆる自由を制限 する一般の法律とは別物である。
ここで、領土が、国民の生命と財産と基本的人権を保障する基礎的条件であると見なされるとする。そうすると、領土的野心を持った他国が自国の 領土を軍事力で占領したがっている懸念が現実的であるとすると、其の他国が別の情報から、現時点で国民の生命云々を隷属し軽視する可能性があ る以上は、自国の国家、具体的には自国の国家構成員は、国民の生命云々を守るために存在するため、他国の侵攻を食い止める行動をしなければな らない。其れが彼らの仕事だからである。しかるに国家構成員が、他国の侵攻を食い止めるために、自分らの生命、財産、基本的人権は温存してお きながら、口先だけで、国家防衛と云う大義を目くらましにして自分らは国民の後ろで保身しながら、論理的追求を許さぬ雰囲気を煽り立てた上で 、国防のためには国民の生命云々を犠牲に供するのも辞さぬ言辞を吐くなどと云うのは、国家構成員自らが自分らの仕事を放棄していると公言して いるに等しい厚顔無恥の怠慢である。国民の生命云々を防衛するのが仕事であり存在目的である国家構成員が、国民の生命云々を防衛するために、 国民の生命云々の犠牲を要求する。矛盾であり、国家構成員が自らの仕事と存在意義を真っ先に放棄している腐った怠慢である。何度も書くが国家 構成員は国民の生命云々を守るのが仕事である。其の国民の生命云々を他国の侵攻から守るために、其の国民の生命を犠牲にしてもよい、つまり守 らなくてもよいと云っているのである。矛盾である。此の矛盾に耐えきれず目を逸らす輩が、思考停止の大義名分の御題目を捲し立てて、国家に国 民が命を捧げて当然、と云う論調を熟成させるのである。そうでないならばこうした国家構成員、いや、もう、手っ取り早く云えば、要するに自民 党は、国民の血税で以て自分らの生命、財産を維持してもらいながら、国民の生命を他国からの攻撃の犠牲に供し、自分ら国家構成員は、攻撃に晒 される国民の後ろで安穏を託ち、国民からもらった生命と財産を温存して平気な、いわゆる恩をあだで返す保身の輩であり、明らかに国民の敵であ る。
繰り返すが稲田などの一部自民党員は、国民の血税で生計しながら更に国民の生命を犠牲にしてまでも己の保身をしっかりしたいと無意識に思 っている、特権階級意識の裏返りであるからこそ、ああした言辞が平気で吐けるのである。特権階級は国民主権の敵である。こうした輩を飼っている自民党は国民の命を軽 んずる、国民の敵である。実際に命を犠牲にさせられる国民の後ろに隠れて、号令の掛け声ばかり大きいだけで自らは命を賭けずに保身する自民党 員の云う事に、国民に命を捧げさせる権利も説得力も皆無である。
そもそも自民党が云う国家防衛と云う言葉における国家と云うのが既に具体的な国民と 遊離した、何か抽象的な、恣意的な文化観、歴史観に基づいた美意識に過ぎず、…国民の命を犠牲にしても、あるいは犠牲にすることで、国民とは 別格の、国民よりも上位に位置する、彼らが云うところの国家という抽象物が守られる、と云う妄想をしている節も否めず、そうならば元より民主 主義の原則から逸脱したナンセンスで全く説得力はない。
いずれにしても国民の命を守るために血税で存在させている国家構成員自らが、国民の命 を守る努力を怠り、其の努力を行動で示せていない段階で、国民の命を危険に差し出す事の正当性を吹聴し、自らは安穏を決め込むのであれば、こうした国家構成員は全く 無用であるばかりか、国民の敵である。 ならば、国家構成員はどうしたらよいか。其れは、他国からの侵攻があった場合(ありそうな懸念をなくす事前の外交工作も含む)、国民の命を他 国からの攻撃に差し出す前に、まず真っ先に国家構成員自らが、自分らの命を賭けて、防衛なり外交交渉に努めるべきなのである。無論、日々、外 交努力や防衛努力は進めているのだろう…しかし更にまず問われるべきは、自民党員半分や国家公務員半分が、過労や心労で過労死、憤死、悶死す るくらいの外交努力はしたのか、渾身の知恵を絞って行動に移した上で、命を賭けた、あるいは命を犠牲にした外交交渉を中共とやりあったのか、 と云う事である。そして、しかし其れでもどうにもならず他国、要するに中国からの尖閣侵攻が始まる場合に、残りの自民党員(当然、総理、閣僚 を含む)と国家公務員全員は、尖閣諸島に集結して防衛戦を戦い抜き、あえなく玉砕したのか、と云うことである。領土防衛のため自民党員と国家 公務員全てがまず真っ先に命を投げ出し、自らを犠牲に供した時になって初めて、私たち国民の中から、命懸けで守るべきものを明確化した中で、 自らの意志で命懸けの戦いを開始するであろう…自分の命は自分で守る、自分にとって大切なもののために戦う、こんなことは民衆にとっては至極 当然の事であって、自民党から上から目線で教唆される筋合いはないのである。ましてや未だに全く国家防衛のために命を賭した努力をしていない、 あるいはそうした命懸けの努力をした結果を出せていない現時点の段階で、保身にばかり巧みな、国民を馬鹿にした自民党からは云われたくないも のである。せいぜい安保法制整備で日米同盟の罅割れを補修した程度で(野党には出来ない成果ではある…)、根本的な尖閣危機の解除には至 っていないし、中国は軍事恐喝のフェーズを監視船から軍艦へ上げているではないか。国民は血税で以て国家構成員の生命や財産を維持させ、ある 程度の基本的人権などの制限を受けている。その替わりに国家構成員は、其の生命や基本的人権を犠牲にして国民の生命を守らなければならない。 其れが彼らが国民に負託された仕事である。そこまでは出来ない、命まで賭けるのは交換条件に当たらないと云うのであれば、国会議員なり国家公 務員を即刻辞めるべきである。特に自らの命を賭けて国民の命を守る意志の無い自民党議員は即刻辞職すべきである。背後で国民を煽り立てるばか りで自分は何もしない自民党議員は即刻辞職すべきである。愛国気取りの自民党議員よ、貴様は自分の命を賭して国民の命を守る意思はあるのか、 もし、あると答えるとしても、其れは口先以前に行動で示さなければ、ただの保身と煽動の輩と同一視されても論理的に文句は言えまい。行動で示 さず口先だけで示すのであれば、ただ国民の命を軽視する煽動家に過ぎない国民の敵である。彼らは選挙の度に国民の前で拡声器で宣言するではな いか、「身命を賭して此の国を良くしていきたい」「命懸けで此の国を守りたい」などと。従って、自民党議員が国防のために人民解放軍と外交、 実戦両面で戦って死んだあるいは殺された、と云う事実が無い段階で、自民党が国民の命を国防名義で要求してきても、其れは前述のように単なる 自民党議員の仕事放棄と潜在的な特権階級意識の露呈による民主主義の否定、税金泥棒、自らの存在意義否定であって此れらを総じて国民の敵であ る事を明言しているに等しいのであるから何の説得力は無い、と此処で銘記したい。
さて、此処で、行使したくてうずうずしている軍事力を毎年増強しつつ、1億人くらいの自国民が戦争で死んでも為政者の良心は痛まないから内面 の良心には期待できそうにない、命の価値が低い、戦争する金も資源も結構ある、そして領土的野心に溢れた国が、他国の領土を軍事力で奪おうと 狙っている、いざとなったら軍事衝突も辞さない他国があるとする…中国の事であり、此れを取りあえずAとする。
領土的野心はないが、A国から領土を狙われているから外交、軍事両面で防衛の強化を強いられているが、なるべく戦争を回避しうる外交的説得手段 に知恵を絞っている国Bがあるとする。(無論、領土問題に端を発した戦争というものは両国とも、他国から不当に領土を奪われていると思っている 、即ちAとBの立場は相対的なものに過ぎず、自国はBで相手国はAに見えるものであるが…)簡単な図式を如何に示す…
①A vs A⇒戦争
②A vs B⇒戦争または平和
③B vs B⇒平和
①揉めている二つの国があって、其の両国ともAであるならば、戦争以外に道はない。当たり前である。
②Aという国があり、もう一方がBならば、戦争の可能性は含む緊張が存在するが見かけ上平和である…
③無論、両方Bならば平和である。
問題は②であるが…図式で明らかなように、Aからの軍事圧力に対抗するためにもう一方のBがAに変われば、此れは①となって戦争の悲惨が待ってい る…此処で枢要なのは、如何にBがBに踏み止まり、②に踏み止まって、あわよくば③の状態に持っていけるか…其の胆力、意志に掛かっている…Bの 武器は言論である。言論と云うのは確かに、…如何にも武力と云う実力に比べてひ弱である…何を云われても無視すればいいだけの話なのだから、 ひ弱である…ペンは剣より強しとは安易にはいかないものである。しかし外交交渉とは言論のひ弱という、言論への絶望を己の核としながらそれでも尚言論 に頼るしかない絶望の中から吐き出される言葉にこそ、あらゆる社会的政治的理屈を超克した人間の誠が顕現するのではないのか。
此れは外交交渉 に限らず、言論を稼業とするあらゆる者に当然共通すべき信念であるが…言論は、論理で以て説得力を構築することで相手を説得しようとする…其 の論理は何らかの論拠、根拠を前提として組み上げられるが…言論の壮絶な批判力が躍如するところであるが言論自体がそうした根拠の根拠は存在 するのかを一度問うてしまえば、その先は真っ暗であり、根拠の根拠など存在しないのである…従って根拠の根拠性には何の論理的説得力は存在せ ず、従って何らかの根拠に基づいたあらゆる言論に説得力は存在しないのが現実である。そうした薄ら寒い根拠の無力性を隠蔽し、根拠の絶対化に 寄与しているのが、煩瑣な文化的歴史的経済的社会的科学的生命的理屈なのだがそれらは根拠の無力をひたすら覆い隠す泡に過ぎない。従って、 根拠に基づいて相手を説得しようとしても説得力は存在しない。 よって、説得しようとする此方にも説得力はないのと同時に、説得されまいとする相手の言説にも何の説得力も存在しないのである。双方ともに異 なる根拠をぶつけ合って正しさ合戦をしても埒はあかないだろうが…根源まで突き詰めれば双方ともに根拠の不在が露呈するだろう…そうした時に 、初めて、根拠の不在と云う双方の共通が生じるのである。言論を命とする者は…このように、…己の言論の無力をさらけ出した丸裸で以て相手に 無力にぶつかりながら、相手の言論を無力にする、かような認識を持った信念がまず枢要だと云っているのである。理屈をぶつけ合っても埒はあか ないし相手は頑なに次次と、無根拠性を隠蔽する別の理屈を持ち出し続けて埒はあかない。逆に己の無根拠性を相手に晒しつつ相手の無根拠性を根 気よく掘り出してやる事で、相手の無根拠性も炙り出される事に相手もそこはかとなく気づくのである…そうした時に初めて、小賢しい理屈を超え た共通の「人間」なるものが顕現するだろう…そうした時に初めて、相手は、胸襟を開くのである。即ち、転回的に、根拠に基づかない捨て鉢の、 なけなしの無力の説得=言論にこそ、説得力が存在するのである。そして、国家構成員に命懸けの外交努力をしたのか、と問うているのは、上記の ように己を晒して、つまり真の意味で命懸けで言論という無力に己を賭けて説得したのか、ということなのである。言論の、かような無力に向き合 えず、論理的な自己保身に走って浅はかな上っ面の装飾的理屈に右顧左眄する者が、言論に賭ける努力を無責任に放棄して、②の状態をさっさと① に切り替えて、言論の代わりに国民の命を差し出す人命軽視に走るのである。かような輩には言論を稼業にする政治家や議員を務める資格は無い。 言論の無力、根拠の無さに立って相手と向き合えば…人間を束縛する諸々の理屈という軛から解き放たれ…解決に導く何らかの知恵や方策も生み出 されよう…今はあんなだが、仮にも老子と荘子を生んだ国である…希望は無いわけではない。別に、言論の無力を意識することに、高度な知識や知 性など必要は無い。実に簡単な事実を、受け入れるだけである。釈迦もキリストも同じことを言っているし、誰にでも持ちうる信念である。しかし、己を無力に晒す、命懸けの信念ではある…言論で以て稼業とする政治家が結局言論を信じる信念、即ち言論の無力の基底から立ち上がる信念すら持ち得ないから、ごろつき紛いの好戦的な他国から軍事や物量を見せつけられたら惨めな周章狼狽で浮き足立ち、本来己の仕事である事態の収拾を手っ取り早く放棄して、事態の責任を国民に転嫁してはこんな時だけ国民に主体性を与えて国民の全体的な命の奉仕を正当化することで…より一層言論への信念はないがしろにされた挙句、戦備えを過激に仕上げて戦争勃発、そして結果的には国民の命をどぶに捨てる所業になる…此れが、今も昔も変わらない、愛国気取りの扇動家が亡国の輩に等しい事の実態である…言論の無力に一旦死ぬ勇気も無ければ、己自身の命をかけて、彼らが云う国家を守る勇気すらも無い臆病なる己の卑小を大きい声でひた隠しにしながら保身する…此れが、愛国気取りの政治家の実態である。
折しも中国漁船が250隻ほど尖閣周辺に集まり、海警船が領海に侵入したとの報がある…こうした事態の切迫に際して…戦備えに汲々するのが手 っ取り早く思われがちではあり、抑制ある備えは必要悪なのであろうが…一見遠回りに見えようとも、結局は、言論に賭ける事が最も近道である。だいたい、日中双方に顔が効く、大陸右翼みたいな胡散臭い私人はおらんのか。そんなのが出しゃばる事態はとうに過ぎているか…なんなら、日本国政府が正式に招聘するならば、小生が習近平と話しても よい。戦備えに用いている金、人員、時間を別の事に使えれば、一体どれだけの問題が解決できるのか、其の薔薇色の未来の利を説いてもよい。実 際…軍事衝突で国民の死者が出たならば、国家が始めた戦争が国民の戦争になり、国家の戦争が国民の戦争として具体的に主体化されると、…憎悪 の連鎖による悲惨しかない。国家構成員は国防のため死んでもよいと書いたし、国家構成員と国民の命は理性で分けるべきだと小生は考えるし、国 家構成員の死を起爆剤にして国民の命の全体的な奉仕(当然、基本的人権もこの時点でとことん蹂躙される)を正当化する国家の言説は、前述の理 由から許してはならないが…其れでも、国家構成員が戦死すれば、係累血筋縁者による憎悪の連鎖による、国民自身による戦争の主体化が始まるだ ろう…だからこそ、何よりも言論での努力を此れほどまでに猛烈に希求しているのである。死ぬなら相手の武器によらず、専ら言論の無力に言論的 に死ぬ、あるいはそうした言葉を吐く心労過労によって自ら憤死すべきである。其れによって人間が、生きるのである。
オッコトヌシは作中で、巨大なイノシシを化身にした山の神の一つとして描かれているが…最期は悲愴なる玉砕に猪突して祟り神になりかけるが… 漢字で書くと御言主、なのだろうか…此処まで此の論考を読んでいただけたならば、オッコトヌシの言葉の痛烈を深甚に受け止められるであろう。
ジャズではあって…
描写そのままだが…
夕立に負けじと喚く蝉時雨
頭の中が発泡スチロールに置換しつつあるような…そうはいっても追い打ちを掛ける、去年の冬から続く惨めな体の痛みは…今後悪化する事はあっても治りそうにはない絶対的不可逆性がジワリと老いの一手をうってくるようで…すべての事や思索に性根が入らなくなる、削ぎ落とされたような、投げやりな気分に満ちて…暑すぎるのであった…無神経な…麻痺した感覚著しく…とうに世相について行けなくなったところで千代の富士死去…手持ちのジャズの聴き直しが始まるのであって…其れも最早手当たり次第…行き当たりばったりに手に取った…何の因果で所持しているのか失念極まりなく…数枚聴いた処で取り敢えず落ち着く結論は…解き放たれたような境地云々とは言い条、結局…どうにも鼻に衝く、聴くのが苦痛なジャズと、己の今の気分になじむジャズに大別される、と云う、…論評にも値しない下らない見解であって…ピアノの音は今の自分にはどんなに軽やかに弾かれようとも重う感じて…心臓に煉瓦を重ねるような拷問に思える…乾いた木工のドミノが永遠に倒れ終わらないようなウェス・モンゴメリーのフルハウスと云うアルバムと、…場面の隅でならず者の金管楽器が気ままにばらけて解散しているようなチャールズ・ミンガスのアット ザ ボヘミア云々と云うアルバムが良かった、とか、この程度の慰めしか書けないようになっても…来るべき茶会に備えて柄杓の先を小刀で尖らせたりはしている…勢いまかせのやる気などとことん剥奪されてはいても…国民投票に向けて何とか奮起せねば…憲法21条(表現・結社の自由)改悪を阻止する行動にだけは何とか打って出なければ…よくしたもので憲法12条には…大意だが…国民の自由と基本的人権は国民自らが其れを維持すべく努力し続けなければならない、と、きちんと明記されているではないか…要するに国家が、国民の基本的人権を保障する義務など皆無とばかりに…それはそうと…其の奇矯な造形が、茶会で使えるかも、と創意して、旅先で肉ほろほろのテール煮込みを頂いた後…持ち帰った牛の尾骨…洗剤とブラシで隅々まで洗い、特濃の界面活性剤水溶液に数日漬けては水溶液を替える、と云う処置を数回施しても…其の牛尾骨を水道水に漬けると出し汁が滲み出て…臭い…このままではとても茶の湯の清然には堪えぬ…其処で、有機物は500℃以上加熱すれば水と二酸化炭素などに分解するはずだから牛尾骨をガスの火で炙ると…うっぷ…此れはあれだ…いわゆる…遺骨、の臭いである…部屋中が、火葬後の遺骨臭に満ちて…半狂乱となり…牛尾骨は廃却と相成った。そうした経緯で此の数日は牛の骨を丹念に観察していたが…骨と云うのは…炭酸カルシウムがぎっちり詰まった塊、と云うわけではなく…断面は海綿みたいな多孔質を呈しており…何やら神経やら血管を束ねて通すための太い管と、骨髄中枢を繋ぐ二つの穴などがきちんと穿ってあり…骨片一つと云えど実に緻密な自然の造化である。
やれ鳴くな蝉の下腹死化粧
エアコンの排水舐める小蜂あり
夕立に負けじと喚く蝉時雨
頭の中が発泡スチロールに置換しつつあるような…そうはいっても追い打ちを掛ける、去年の冬から続く惨めな体の痛みは…今後悪化する事はあっても治りそうにはない絶対的不可逆性がジワリと老いの一手をうってくるようで…すべての事や思索に性根が入らなくなる、削ぎ落とされたような、投げやりな気分に満ちて…暑すぎるのであった…無神経な…麻痺した感覚著しく…とうに世相について行けなくなったところで千代の富士死去…手持ちのジャズの聴き直しが始まるのであって…其れも最早手当たり次第…行き当たりばったりに手に取った…何の因果で所持しているのか失念極まりなく…数枚聴いた処で取り敢えず落ち着く結論は…解き放たれたような境地云々とは言い条、結局…どうにも鼻に衝く、聴くのが苦痛なジャズと、己の今の気分になじむジャズに大別される、と云う、…論評にも値しない下らない見解であって…ピアノの音は今の自分にはどんなに軽やかに弾かれようとも重う感じて…心臓に煉瓦を重ねるような拷問に思える…乾いた木工のドミノが永遠に倒れ終わらないようなウェス・モンゴメリーのフルハウスと云うアルバムと、…場面の隅でならず者の金管楽器が気ままにばらけて解散しているようなチャールズ・ミンガスのアット ザ ボヘミア云々と云うアルバムが良かった、とか、この程度の慰めしか書けないようになっても…来るべき茶会に備えて柄杓の先を小刀で尖らせたりはしている…勢いまかせのやる気などとことん剥奪されてはいても…国民投票に向けて何とか奮起せねば…憲法21条(表現・結社の自由)改悪を阻止する行動にだけは何とか打って出なければ…よくしたもので憲法12条には…大意だが…国民の自由と基本的人権は国民自らが其れを維持すべく努力し続けなければならない、と、きちんと明記されているではないか…要するに国家が、国民の基本的人権を保障する義務など皆無とばかりに…それはそうと…其の奇矯な造形が、茶会で使えるかも、と創意して、旅先で肉ほろほろのテール煮込みを頂いた後…持ち帰った牛の尾骨…洗剤とブラシで隅々まで洗い、特濃の界面活性剤水溶液に数日漬けては水溶液を替える、と云う処置を数回施しても…其の牛尾骨を水道水に漬けると出し汁が滲み出て…臭い…このままではとても茶の湯の清然には堪えぬ…其処で、有機物は500℃以上加熱すれば水と二酸化炭素などに分解するはずだから牛尾骨をガスの火で炙ると…うっぷ…此れはあれだ…いわゆる…遺骨、の臭いである…部屋中が、火葬後の遺骨臭に満ちて…半狂乱となり…牛尾骨は廃却と相成った。そうした経緯で此の数日は牛の骨を丹念に観察していたが…骨と云うのは…炭酸カルシウムがぎっちり詰まった塊、と云うわけではなく…断面は海綿みたいな多孔質を呈しており…何やら神経やら血管を束ねて通すための太い管と、骨髄中枢を繋ぐ二つの穴などがきちんと穿ってあり…骨片一つと云えど実に緻密な自然の造化である。
やれ鳴くな蝉の下腹死化粧
エアコンの排水舐める小蜂あり
ジャズか…
何とも夢幻的な…この世のものとは思えぬ光景…水鳥公園…バス停から徒歩20分とあり…結果的に確かにその通りだったが…初めての道…炎天下…両脇の大草原を真っ直ぐ突っ切る一本道を歩くと、増幅される不安によって途方も無い距離感で…それよりも…およそこの世のものとは思えぬ、濃藍の長い髪を指でおさえつつ菜穂子が歩いて登りつつ風に溶けてしまってもおかしくはない…草々の先をつたう大きい風はそのまま水面の波立ちの先から幻の鳥影が飛翔するのを見てしまうかのような…そうした風の草原からこんもり異常に大きく盛り上がるは粟嶋神社の森…その背後にはかの霊峰が刻々と雲影に変化しつつ聳える…ようやくたどり着いたところはこれまた非現実的な地形で…海の中の、岸辺に近い広大な島の中に細長い池があって…干拓事業の名残りと聞けば納得もする…葦も生い茂り水鳥の楽園…風が無暗に冴えわたる…なんとはなし…何とはなしに…自分でも思いがけない程解き放たれてしまったような境涯なのか…ジャズが…自分の問題として、主体的に来ている感じがする…いや…問題とか主体的という気負い立った、肩肘張った気持ちではなく、単純に、ジャズが聴きたくなった、と云う素直が…潮が満ちるように静かに…今までもジャズを聴いてはおり其れなりに楽しんだ聴き方をしていたはずだが結局教養の範囲を出る事はなかった気がするが此処に来てジャズが己と地続きになって拓けたというか…ジャズの…其れ自体としては素っ気ない、気負いのない、他愛ないようなフレーズの変奏、合奏、そしてだらしないばらし方の、剥き出しの素材感が…今の自分の心境に相当に心地よく…部品や道具がそのままの姿の未完のままきれいに陳列されたホームセンターを闊歩するかのようなジャズが…今は快い気がして…今となっては最早…歴史性や文化的位置づけを論じさせる軛から解き放たれた心境が嵩じており…精密に加工された木製の部材がかたかたしているようなジャズが気になっており… 広大なジャズ平原、ジャズ山脈を前にして、風は新しい…
若竹や豆腐一丁米二合 子規
若竹や豆腐一丁米二合 子規