ロック史を体系的議論から解き放ちながら、サイケデリアの土着性とハードロックの非継承性を論ずる。主要1000タイトル、20年計画、週1回更新のプログ形式。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生活の向上
注文していたCDコンポのラジオアンテナが届いたので早速装着…此れまでのラジカセのラジオは前を通行すると音が乱れたが…今回はそういう事は無く、音質も当然こっちがよい…ただ…早速FMのクラシックでも聴くかと周波数を合わせたら、バルトークとコダーイの合作とやらのあまりにレアな楽曲で、朝っぱらから糞騒々しくてささくれ立つと云う予想外の事もあったが御の字…野球中継もボタン一つで澄んだ音色が入るようになったし、音楽環境の向上は最早否定できない…別に注文していた意中のCDも届いたが…思い入れのある曲だけに、解釈の違いが腑に落ちないと云う不満は残った…クラシックではよくある事で、演奏者や指揮者の解釈の違いでとても同じ曲とは思えない曲が出力される事があるとは云え、出鼻をくじかれた残念さはあるものの…其れを解消するために設定を操作している内に音質の設定操作に長けるようにはなったのはささやかな収穫であった。無能の限りを尽くす政府のコロナ対策への悪態をついても無駄に自分の心の平静を殺伐とさせるだけなので、音楽環境が向上しひいては生活の質も高まった事を言祝ぐのみで久々の一句…
梅雨明けやふぐり照る闇椿の実
梅雨明けやふぐり照る闇椿の実
PR
この記事へのコメント